こんにちは、ガネ者「@ganeja_」です。
コミュニケーション能力を上げると
人間関係が円滑になるだけではなく
様々な幸運を運んでくれます。
今回は、コミュニケーション能力を上げたいと考えている方に、私が実際にコミュニケーション能力を向上させた「鍛える方法」を紹介します。
コミュニケーション能力の鍛える方法
コミュニケーションを習得するうえで
学ぶ姿勢は必要です。
私は本を読みながら実践形式で学んでいきました。
実際に「私が読んでいた本」を紹介します。
【おすすめの書籍】
![]() |
人を操る禁断の文章術【電子書籍】[ メンタリストDaiGo ] 価格:1,540円 |
本を読み知識を蓄えて、実際に人と会う事を意識しましょう。
人の良いところを吸収する術を身につけ
人から自分の物にする癖をつけていきましょう。
それでは具体的な鍛える方法を説明いたします。
①目標とする人を決める
まず初めに目標を決めましょう。
「あの人の様になりたい」
目標に少しでも近づきたいという想いが
コミュニケーション能力を上げる為には重要です。
私の場合、職場の上司やYoutuber
ゲーム実況者の方々を参考にしてきました。
テレビで司会をしている芸能人の方でも大丈夫です
自分が近づきたい目標の人を決め、
目指すべき成功例を具体的にしていきましょう。
②特徴や言い回しを学ぶ
目標を決めた人は
その人の言い回しや特徴を研究します。
初対面の人には、この会話の入り方をしている。
このツッコミが得意で使用頻度が高い言葉など
目標としている人の特徴を真似していきましょう。
一般的に真似をしているだけでは
一流にはなれないと言われます。
だからこそ「真似」⇨「本物」を生み出します。
分かりやすい例えをすると。
お笑い芸人の「チョコプラ」など、ものまねで売れてから努力を欠かさず「本物」になった人と言えるかもしれません。
最初は成功者の真似から入る事をお勧めします。
そこには成功ルートが間違いなくあるからです。
③心理学の本やネットの情報から学ぶ
コミュニケーション能力を向上させる上で
心理学の勉強をする事は必須項目と言えます。
私は心理学を学んだ事によって
人間関係がかなり円滑に進むようになりました。
目標とする人決めて・心理学を学ぶ事により
コミュニケーションの訓練に深みが出てきます。
④友人や家族の会話に使ってみる
目標の人を研究し続けて
心理学の知識もある程度身につけた人は
友人や家族の会話に少しずつ使っていきましょう。
学ぶことは非常に大事ですが
実際に使うことは学ぶ以上に大切なことです。
使ってみて、少し話がスムーズにできる様になると
次は初対面の人や会社の人に使ってみましょう。
⑤会社や初対面の人に使ってみる
上記で書いてきた内容を取得して
コミュニケーション能力と心理学を学び
自分に自信が出てきたタイミングで
会社の同僚や上司、初対面の人に使っていきます。
ここまでくれば「実践ある」のみです。
人と交流をするうえで、会話を楽しみつつ
自分の経験値を上げていきましょう。
皆さんが相手に話しやすい人だと言われたり
コミュニケーションによって良い評価を受け
更に質の良い人生が送れることを祈っております。
私がある人達と出会ってコミュニケーション能力を上げるきっかけになった経験談も記事にしておりますので、こちらからご確認ください。
ガネ者「Twitter@ganeja_」
【関連記事】


コメント