「ECサイト運営の仕事で働きたい」
オフィスワークって一度は憧れますよね。
求人を見ていると「ECサイト運営の仕事」を見つけたけど、ECサイト運営の仕事って具体的にどんな事をしているの?
そんな疑問を持っている方に、ECサイト運営の管理職として働いている私が「ECサイト運営の業務内容」を説明します。
ECサイト運営の業務内容とは?
ECサイト運営とは楽天やYahoo!ショッピングなどのネットショップの事です。
他にAmazonや色んなサイトがありますが、それらのサイトを管理する事が主な業務内容となります。
それでは具体的な業務内容7選を紹介いたします。
①商品の管理・在庫確認
ネットショップと言えば、皆さんも1度は利用したことがあると思います。
商品を購入するボタンを押せば数日後に届く、そのような仕組みになっていますよね。
具体的には、お客様に送る商品の管理や、品切れになっていないかを毎日確認します。
品切れの場合、売り上げによって仕入れする個数を判断したり、新商品を仕入れた時にはネットショップで販売できるように商品を登録したりします。
②顧客の対応
メールにて問い合わせをしてきたお客様の対応や
カスタマーサービスの返答など
顧客対応を主に行います。
多い内容としては、商品に対しての問い合わせや
クレーム対応もたまにあります。
クレーム対応は大変ですが、面と向かって言われる接客業よりかは精神的に楽だと感じます。
③梱包や発送の業務(会社によります)
注文された商品をお客様に届けるために
商品を梱包して宅配業者に渡す作業です。
会社によって配送業務の担当者がいる会社もありますが、事業として小規模な会社の場合は、梱包や発送業務があるところもございます。
最初は商品の位置を覚えるので必死になると思いますが、1ヵ月もすれば慣れてきます。
④店舗へのマーケティング業務
最初は上司の元、操作から慣れていきますが
最終的には商品が売れるように、売り上げが上がるように考えながら店舗を運営していきます。
店舗運営は会社経営と少し似ており、利益を出さなければ直接会社の存続に影響します。
だからこそマーケティング業務が必要です。
重くとらえる必要はありませんが、売り上げを伸ばせば伸ばすほど評価される会社もありますので、仕事のやりがいは感じることができます。
⑤新商品の提案や商品撮影
店舗の売り上げを伸ばすためにも
定期的に売れている商品をリサーチしたり
市場の流行に合わせた商品を販売します。
そのため、常にトレンドへのアンテナを張っていることも大切です。
新商品をどのように写真で表現するか、そのような発想力も必要ですね。
⑥Photoshopなどによる画像編集
これも会社には寄りますが
店舗運営者が直接画像を修正する会社もあります。
新商品の画像を作成したり
既存の商品画像をイベント仕様に変更したり、そのようなスキルも必要な会社がありますので、求人に応募する際にはしっかり確認しておきましょう。
ECサイト運営には将来性がある?
ECサイト運営の仕事には将来性があります。
コロナが流行した際にも、実店舗が閉店する中で、ネットショップの売り上げは増加していました。
人が外に行かない分、ネットでの購入がメインになったからです。
ボタンを押すだけで商品が届くシステムにはこれから更に注目されるでしょう。
①転職活動に困らない
ECサイトの業務を一通り覚えてしまえば
転職活動に困ることがなくなります。
ITエンジニアほどではありませんが
専門用語やシステムの使用経験があるか無いかでは、採用する会社にとっては大きく変わります。
未経験募集ではない限り、即戦力を求められる業界ですので、積極的にスキルを磨いて行きましょう。
②フリーランスとしても働ける。
ECサイトの業務に慣れてきて、商品を仕入れることさえできれば、フリーランスとしても仕事をすることができます。
本業で培った経験を生かして、事業を立ち上げることもできるので、将来自分で会社経営がしたい方や、副業として収入を得たい人にもおすすめの職業だと言えます。
ECサイト運営に転職をするなら
ECサイト運営の転職先を探すなら
リクルートエージェントを利用しましょう。
私も転職経験者の一人ですが
求人の質の良さは断トツで、リクルートエージェントが良いと言い切れます。
無料のサービスなのも良い点ですが、キャリアアドバイザーのサポートを受けれるうえに、一般には公開されていない非公開求人の質に驚きました。
CMで流れているような大企業も掲載されているので、人生の選択肢を広げたい人は利用しましょう。
リクルートエージェントの口コミや体験談を記事にまとめておりますので、こちらもご覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ECサイト運営の仕事は季節に左右されることもなく、オフィスワークに憧れている人には本当におすすめです。
皆さんがECサイト運営の仕事を目指すきっかけになれば幸いです。
また次の記事でお会いしましょう。
コメント