ECサイト運営の仕事で働きたいけど
「志望動機に何を書けばいい?」
今回の記事では、ECサイト運営の管理職として働いている私が、誰でも使える志望動機を紹介します。
私も転職の際に利用した発言なので
皆さんの参考に少しでもなれば幸いです。
ECサイト運営の志望動機は?
面接となると、お金の為とは言えないし
家が近いからって理由も言えないですよね。
今回の記事ではECサイト運営の中でも
「未経験者募集」の求人に対して
働きたい人向けに具体的な志望理由を紹介します。
①メルカリで販売して興味を持った
フリマアプリのメルカリなどで商品を販売した経験はありますか?
ほとんどの人が販売経験があると思いますが、そのような経験でも全くの未経験者と違い、採用する側からすると助かります。
実際に楽天やAmazonの購入経験がある人は
面接官に積極的に発言していきましょう。
フリマアプリを通して商品を販売していたことを経験に、物販の業界に興味を持った。
そのような言い回しができると好印象ですね。
②最新のトレンドを見ることが好き
ファッション・お菓子やおもちゃなどを取り扱っている会社の場合、トレンドを調べることが好きだと伝えてみましょう。
ECサイト運営の仕事では、新商品のリサーチなども業務に含まれるので、積極的に最新のファッション情報を取り入れているなど、具体的な発言をすることによって。全くトレンドに興味のない応募者との違いを見せることができます。
趣味としてやっていること、例えば「アイドルの情報」でもSNSで情報を得ていることを話すことで、職場でも活躍してくれそうだと感じさせることができます。
自分の経験を武器にしてアピールしてみましょう。
③パソコンを触ることに慣れている。
パソコンが好きな人なら
「パソコンを触ることが苦にならない」
Excelやタイピングには慣れているなど
具体的に伝えることによって、EC業界でもやっていけそうだと判断していただけます。
日常的にパソコンを触ったことがない人なども研修したことがあるので、少しでも操作方法を覚えているなら積極的にアピールして言いましょう。
得にExcelやWordなどは使えるので、もし扱ったことがあるなら履歴書に書いておきましょう。
応募先の商品をリサーチしておくこと
これは「必須項目」です。
応募先の会社で販売している商品を事前にリサーチしておきましょう。
そのうえで、この会社の商品に魅力を感じて、ここで働きたいと思ったなど「ここで働きたい」という意思を伝えていきましょう。
面接が苦手な人には、なぜこの会社に応募したのかを聞かれると詰まってしまう人もいます。
その中で会社の商品が好きだと言われると、採用担当からしても嬉しいですよね。
悩んでいる人は、是非使ってみてください。
未経験者でもできます。
ECサイト運営の仕事ですが
少しスキルが必要な仕事ではありますが
研修を通して、実戦形式で身に着けることができます。
応募しようか迷っている人は
前向きに検討して大丈夫です。
EC業界は無限に仕事ができる業界なので、ブラック企業が多く存在します。
質の良い求人を探すことが最初の難関です。
質の良い転職先を探しましょう。
私が転職の際に使ったサイトですが
リクルートエージェントを利用しました。
経験談から言えることは、無料のサービスなのにサービス内容が充実し過ぎていることです。
キャリアアドバイザーのサポートから一般公開されていない非公開求人の質には驚きました。
CMで流れている大企業の求人も掲載されているので、人生の選択肢を広げたい人は利用することが必須でしょう。
リクルートエージェントの口コミや私の経験談はこちらの記事にまとめておりますので、是非ご覧ください。

最後のまとめになりますが
未経験者募集の中には、ブラック企業の求人も多くあります。
残業時間の有無などを確認し、少しでも質の良い転職エージェントで求人を探しましょう。
皆さんが少しでもECサイト運営者として良い生活を送れれば幸いです。
また次の記事でお会いしましょう。
コメント